« 2010年06月 | メイン | 2010年08月 »

2010年07月 アーカイブ

2010年07月02日

参拝順路

お寺の参拝順路。

中国人観光客の個人向け観光ビザ緩和が実施されましたね。

worship-regular-route 参拝順路

続きを読む "参拝順路" »

予定調和に向かおうとする違和感の無視

天の知らせなのかもしれません。

ほんのちょっとした違和感を無視していませんか?

違和感の無視

続きを読む "予定調和に向かおうとする違和感の無視" »

ゆっくりと流れる遺族の時間

韓国ドラマ「冬のソナタ」で一躍有名になったパク・ヨンハさんがお亡くなりになられました。

ご遺族の方々の心中をお察し致します。

ゆっくりと流れる遺族の時間が始まります。

韓国芸能界の闇は深まるばかりですね。


芸能事務所のチカラが非常に強い韓国芸能界。パク・ヨンハさんの事業の失敗も取り沙汰されていますが、真相のほどはどうなのでしょうか。

パク・ヨンハさんのご冥福をお祈り致します。

続きを読む "ゆっくりと流れる遺族の時間" »

No one is permitted to enter

誰も入ることを許されない・・・

聖地巡礼やパワースポットが注目を集める昨今、誰も入ることを許されない禁足地に特別な感慨を抱きます。

大神神社 三輪山

続きを読む "No one is permitted to enter" »

2010年07月03日

古寺古仏を歩くというフレーズ

古仏を歩く?

古寺を歩くなら理解できますが、古仏を歩くというのは文法的に間違っているような気もするのですが・・・

古寺古仏を歩く

続きを読む "古寺古仏を歩くというフレーズ" »

セーフティーコーン

工事現場や駐車場などでよく見かける三角形のアレ・・・

モノの名前が出てこない時ってよくありますよね(笑)

セーフティーコーン

続きを読む "セーフティーコーン" »

2010年07月04日

紙垂

神社の境内でよく見かけるアレ。

神前に供える幣の一種であり、玉串や注連縄などに付けて垂らされています。

紙垂

続きを読む "紙垂" »

2010年07月05日

グラジオラス

細長い剣状の葉を持つアヤメ科の球根植物。

ラテン語で剣を意味する gladius に由来するネーミングです。

グラジオラス

続きを読む "グラジオラス" »

2010年07月06日

内向きの論理

そう、固執していてはいけません。

内向きの論理にばかり縛られていると、広い視野を見失うことになります。

内向きの論理

続きを読む "内向きの論理" »

ストケシア 瑠璃菊

夏に花咲くストケシア。

北アメリカ原産のキク科の多年草。

ストケシアの別名を瑠璃菊(るりぎく)といいます。

stokesia ストケシア

続きを読む "ストケシア 瑠璃菊" »

生産者との距離

地産地消が叫ばれて久しい昨今、「生産者との距離」は頻繁に使われるキーワードになりつつあります。

とうもろこし栽培

続きを読む "生産者との距離" »

2010年07月07日

外国人接遇 インバウンド

中国人観光客の増加が見込まれる今後、外国人接遇の問題は益々クローズアップされていきます。

観光立国を目指す日本にとって、inbound(インバウンド)は喫緊の課題です。

英語案内表示 おもかる石

続きを読む "外国人接遇 インバウンド" »

世襲への食傷

またか・・・もういいよ!

食傷とは同じ物事に度々接して飽きることを意味します。

政治家の世襲への食傷は、国民の間に広く浸透しています。

前原誠司議員

続きを読む "世襲への食傷" »

夏の消費を押し上げる夏得というキーワード

インターネット広告には様々なキーワードが躍っています。

消費が活発化する「夏」を意識した注目キーワードですね。

夏得

続きを読む "夏の消費を押し上げる夏得というキーワード" »

土の記憶を辿る農業回帰

農業回帰が叫ばれて久しい昨今。

田舎暮らし物件を探して、実際に都会の雑踏から逃れて来る人も多いようです。

野菜は土の記憶

続きを読む "土の記憶を辿る農業回帰" »

口福

料理本でよく見かける「口福」の文字。

そう、幸福の当て字ですよね。

口福 アワビ料理

続きを読む "口福" »

戻る橋を焼かれる

裏切られた~!

そんな感じでしょうか。

ワナにはめられ、出し抜かれ、スッパ抜かれ・・・挙句の果ては帰りたくても帰れない。

戻る橋を焼かれる

続きを読む "戻る橋を焼かれる" »

田舎暮らしと家族の説得

田舎暮らしが時代のキーワードです。

都会の喧騒を離れて、土をいじりながら人間らしい生活を取り戻す。

田舎暮らし

続きを読む "田舎暮らしと家族の説得" »

2010年07月08日

連子窓

茶室やお寺などでよく見かける窓。

モノの名前が浮かんできません(笑)

連子窓

続きを読む "連子窓" »

2010年07月11日

未来コンパス

未来コンパスで何を測るのでしょうか?

各人に任せられているのかもしれません、未来コンパスの使い方・・・

未来コンパス

続きを読む "未来コンパス" »

蛙股

寺社建築に見られるアレ。

そう、蛙の股の形をした蛙股(かえるまた)。

蛙股

続きを読む "蛙股" »

2010年07月12日

蝸牛角上の争い

蝸牛とは、カタツムリのことです。

読み方は蝸牛(かぎゅう)。

カタツムリの角が牛のそれを連想させるのでしょうか。のらりくらり動く様も牛のイメージと重なります。

蝸牛 かたつむり カタツムリ

続きを読む "蝸牛角上の争い" »

復活アナスタシア

癌でお亡くなりになられた川村カオリさんの本。

アナスタシアとは、ヨーロッパにおける女性の名前 Anastasia を意味します。

アナスタシアの原義は、ギリシャ語で目覚めた女、復活した女を意味します。

「復活アナスタシア」は川村カオリさんが生前に綴られていたブログを書籍化したものです。川村カオリ ファンにとっては是非とも傍に置いておきたい一冊ですよね。

愛を下さい♪ Woo Woo 愛を下さい♪ 彼女を知らない人でも、メロディを聞けばすぐに分かるぐらいにヒットした曲を想い出します・・・。川村カオリさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

続きを読む "復活アナスタシア" »

2010年07月13日

松葉菊

花びらに光沢があって、街の中でよく見かける花です。

花の名前は松葉菊(まつばぎく)。

松葉菊 サボテン菊

続きを読む "松葉菊" »

2010年07月14日

クロージャー

パンの袋に付いている留め具の名前は?

意外と知らないモノの名前の中でも、とんと見当もつきませんよね(笑)

クロージャー

続きを読む "クロージャー" »

おもてなしの心

奈良県観光地魅力づくり委員会から「もてなしの心」バッジが送られてきました。

おもてなしとは、モノを持って成し遂げることを意味します。

おもてなしの心

続きを読む "おもてなしの心" »

局地的豪雨で馬の背を分ける

夏の夕立は馬の背を分ける、なんてよく言います。

どういう意味でしょうか?

馬の背を分ける

続きを読む "局地的豪雨で馬の背を分ける" »

2010年07月15日

胸に畳む

奥ゆかしい日本語です。

胸の中に仕舞い込んで、お蔵入りにするというか・・・とても美しい言葉だなと思います。

胸に畳む

続きを読む "胸に畳む" »

ロードサイドのハイエナ

ロードサイドのハイエナ。

強烈な印象を与えるキャッチコピーです。

ファミレス冬の時代と言われる世の中にあって、郊外の街道沿いにある居抜き店舗を見事に再生させていく手腕は、「ロードサイドのハイエナ」と呼ばれるにふさわしい活躍です。

井戸実氏の名前は、業界の垣根を越えて覚えておいた方がいいかもしれませんね。

ビジネスの成功の鍵が隠されているような気が致します。

続きを読む "ロードサイドのハイエナ" »

2010年07月16日

多良福

レストランや料理屋さんで見かける多良福という言葉。

多良福セット、多良福盛セットという名前でメニュー表の中に並びます。

多良福

続きを読む "多良福" »

2010年07月17日

消費マインド

消費マインドの冷え込み。

消費マインドの落ち込み、消費マインドの回復・・・新聞紙面を賑わす消費マインドというキーワード。

consumer-confidence 消費マインド

続きを読む "消費マインド" »

2010年07月18日

虎の尾を踏む

そ・・・そんな・・・やめておいた方が・・・!

そんな感じでしょうか。

虎の尾

続きを読む "虎の尾を踏む" »

2010年07月19日

マッサージ店の名前「楽枕館」

一生の三分の一の時間を枕の上で過ごすとも言われます。

実際には寝返りを打ったりして、決してそのようなことはありませんが(笑)

マッサージ楽枕館

続きを読む "マッサージ店の名前「楽枕館」" »

蛇が見え隠れするくつな石

奈良県の飛鳥に阪田という集落があります。

そこに「神の宿る石」として知られるくつな石があります。

くつな石

続きを読む "蛇が見え隠れするくつな石" »

2010年07月20日

ヴェリタスの意味

ヴェリタスとは、何を意味する言葉なのか?

ヴェリタスとは「真理」を意味するラテン語です。

新聞紙面で日経ヴェリタスの広告を発見。

ヴェリタス?どういう意味なんだろうか・・・さっそく調べてみることにしました。ヴェリタスのスペルは、Veritas となります。

真理の探究は学生時代の特権。


真理なんてどこにあるんだろうか?たった一つの真理って本当に存在するんだろうか?純粋に追い求めた記憶が蘇ります。

大人の階段を登って行くにつれ、この世に真理は真砂の数ほど存在するものなのかもしれない・・・そう思えるようになりました。ヴェリタスへの枯渇はひとつのプロセスだったのかもしれません。

続きを読む "ヴェリタスの意味" »

2010年07月22日

俗語表現のbutt in

英語の俗語表現に butt in (~に口出しをする、出しゃばる)というのがあります。

他動詞 butt には、角で突くという意味があります。

butt 頭突き 角で突く

続きを読む "俗語表現のbutt in" »

2010年07月23日

一歩前へ

一歩前へ。

「一歩前へ」の案内表示はどこに掲げられているのか?

その場所は・・・男性用トイレなのです(笑)

一歩前へ 男性用トイレ

続きを読む "一歩前へ" »

スタイ

赤ちゃんのよだれかけのことをスタイと言います。

普通によだれかけでも構いませんが、スタイって表現も悪くないですね。

スタイ よだれかけ

続きを読む "スタイ" »

2010年07月24日

OFF LIMIT

立入禁止を意味する看板。

世界遺産にも登録されている春日山原始林・・・春日大社の参道脇に OFF LIMIT の看板がありました。

off limit 立入禁止

続きを読む "OFF LIMIT" »

2010年07月25日

着想を得る

アイディアの発火点とでも申しましょうか。

企画段階において、物事はデザインすることから始まります。

着想を得る

続きを読む "着想を得る" »

アガパンサスの花言葉は恋の訪れ

南アフリカ原産のユリ科の花。

花の名前をアガパンサスといいます。

ギリシャ語の「愛」と「花」を組み合わせたネーミングとなっています。

アガパンサス

続きを読む "アガパンサスの花言葉は恋の訪れ" »

2010年07月26日

足下の常識

ブレイクスルーを目指すなら、足下の常識を疑うことから始めましょう。

新たな発想、次なる展開のために足下の常識をもう一度見つめ直す。

足下の常識

続きを読む "足下の常識" »

さるすべり

盛夏に咲くさるすべりの花。

樹皮がはがれやすく、さるすべりの枝や幹は非常になめらかです。

木登り上手な猿でさえもすべるというのが名前の由来です。

さるすべり サルスベリ 百日紅

続きを読む "さるすべり" »

2010年07月28日

城たいがの言葉

イメージが確定した時、成功は現れる。

う~ん、まさしくその通りだと思います!

感動する言葉に出会いたい。心の琴線に触れる名言に、萎れかけた心を励ましてもらいたい。そんな思いをお持ちの方は、京都二寧坂へおでかけしてみましょう。

城たいがの言葉

続きを読む "城たいがの言葉" »

2010年07月30日

ジニア

ジニアの花言葉は幸福。

メキシコ原産の陽気な雰囲気漂う花で、英名を zinia と言います。

ジニア

続きを読む "ジニア" »

アーカイブ

言葉のコレクション資格講座

Amazon

Powered by
Movable Type 3.34

About 2010年07月

2010年07月にブログ「意味とはフレーズ表現辞典」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年06月です。

次のアーカイブは2010年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34