メイン

ことわざ アーカイブ

2013年09月30日

栗の諺

栗のことわざには、何事も成就するまでには相応の年月が必要であることを意味する桃栗三年柿八年や、敢えて困難なことに立ち向かうことを意味する火中の栗を拾うなどがあります。

栗

続きを読む "栗の諺" »

2012年07月02日

ミイラ取りがミイラになる

ミイラ取りがミイラになるという諺があります。

人を連れ戻しに出掛けた者が、説得されて自分も先方に留まってしまうことを意味します。初めの目的を果たすことが出来ず、逆の結果を招いてしまう時に使われることわざです。

ミイラ博物館

続きを読む "ミイラ取りがミイラになる" »

2012年06月29日

胡麻のことわざ

胡麻にまつわる諺に「ごまかす」があります。

胡麻化す(ごまかす)の語源はどこにあるのでしょうか?

胡麻

続きを読む "胡麻のことわざ" »

2012年06月21日

鮎のことわざ

鮎のことわざに、「鮎の太りと麻の太りと連れている」というのがあります。

アユの漢字表記には鮎(あゆ)の他にも、香魚(あゆ)、年魚(あゆ)があります。

鮎 あゆ アユ

続きを読む "鮎のことわざ" »

トマトが赤くなると医者が青くなる

トマトが赤くなると医者が青くなる、というイタリアの諺(ことわざ)があります。

完熟期を迎えたトマトは、病気の原因となる活性酸素を除去するリコピンをはじめ、ビタミン、ミネラルが大幅に増加します。

トマト

続きを読む "トマトが赤くなると医者が青くなる" »

2012年06月19日

鴛鴦の契り

結婚して夫婦仲の良いことをオシドリに例えて「鴛鴦(えんおう)の契り」と表現します。

おしどり夫婦を英語に翻訳すると、a couple of love bird となります。

鴛鴦の契り

続きを読む "鴛鴦の契り" »

2012年06月18日

バラのことわざ

英語のバラのことわざをご紹介致します。

Life is not all roses.

人生必ずしも楽しいことばかりではない、といった意味合いでしょうか。

ばら バラ 薔薇

続きを読む "バラのことわざ" »

2010年09月24日

大哉心乎

大いなる哉(かな) 心(しん)や

建仁寺の開山である栄西禅師の言葉です。

大哉心乎

続きを読む "大哉心乎" »

2010年07月18日

虎の尾を踏む

そ・・・そんな・・・やめておいた方が・・・!

そんな感じでしょうか。

虎の尾

続きを読む "虎の尾を踏む" »

2010年07月14日

局地的豪雨で馬の背を分ける

夏の夕立は馬の背を分ける、なんてよく言います。

どういう意味でしょうか?

馬の背を分ける

続きを読む "局地的豪雨で馬の背を分ける" »

2010年07月12日

蝸牛角上の争い

蝸牛とは、カタツムリのことです。

読み方は蝸牛(かぎゅう)。

カタツムリの角が牛のそれを連想させるのでしょうか。のらりくらり動く様も牛のイメージと重なります。

蝸牛 かたつむり カタツムリ

続きを読む "蝸牛角上の争い" »

アーカイブ

言葉のコレクション資格講座

Amazon

Powered by
Movable Type 3.34

About ことわざ

ブログ「意味とはフレーズ表現辞典」のカテゴリ「ことわざ」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

次のカテゴリはソーシャルネットワークです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34