メイン

魚の名前図鑑 アーカイブ

2013年11月19日

タナカゲンゲ(田中玄華)

深海魚のタナカゲンゲを見ていると、なぜか現化(げんげ)という言葉が頭をよぎります。

底引き網で引き上げられ、雑魚として取り扱われるタナカゲンゲですが、お鍋の季節には欠かせないとてもいい出汁の出る魚として知られます。

タナカゲンゲ

続きを読む "タナカゲンゲ(田中玄華)" »

2013年11月18日

カサゴ(笠子)

江戸時代には端午の節句によく用いられたというカサゴ(笠子)。

背びれの鋭い棘などを見ていると、その勇ましさが伝わって参ります。男の子の節句のお祝いに登場するのも頷けますよね。

カサゴ

続きを読む "カサゴ(笠子)" »

2013年10月04日

ニザダイの名前の由来

三の字鯛(サンノジダイ)とも呼ばれるニザダイ。

ニザダイの名前の語源を探っていくと、新背(にいせ)という言葉に行き着きます。

ニザダイ

続きを読む "ニザダイの名前の由来" »

2013年04月22日

ボラとは

鯔(ぼら)とは卵巣を塩漬けにしたカラスミで知られる魚で、大きなうろこを持ち、平べったい形をしています。ボラは出世魚としても知られ、イナッコ、スバシリ、イナ、ボラ、トドと、大きくなるにつれて名前を変えていきます。

ボラ 鯔

続きを読む "ボラとは" »

アーカイブ

言葉のコレクション資格講座

Amazon

Powered by
Movable Type 3.34

About 魚の名前図鑑

ブログ「意味とはフレーズ表現辞典」のカテゴリ「魚の名前図鑑」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは語源解説です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34