駐車禁止地帯
駐車禁止地帯を英語翻訳すると、tow away zone となります。
tow という単語には、「(自動車など)を引く」という意味があります。類義語としては draw が挙げられますが、tow には自力で動けない物をけん引するニュアンスがあります。
« 2012年06月 | メイン | 2012年08月 »
駐車禁止地帯を英語翻訳すると、tow away zone となります。
tow という単語には、「(自動車など)を引く」という意味があります。類義語としては draw が挙げられますが、tow には自力で動けない物をけん引するニュアンスがあります。
コウノトリの英語翻訳は stork です。
コウノトリが赤ちゃんを運ぶという言い伝えは世界中にありますが、「子どもが生まれる」ことを英語でも、a visit from the stork と表現します。
抵当の英語翻訳は、mortgage。
質に入れること、抵当に入れることを mortgage と言うわけですが、mortgage を使った例文をご紹介致します。
中国語の「不準」には、~するのを許さない、禁じるという意味があります。
ミイラ取りがミイラになるという諺があります。
人を連れ戻しに出掛けた者が、説得されて自分も先方に留まってしまうことを意味します。初めの目的を果たすことが出来ず、逆の結果を招いてしまう時に使われることわざです。
affranchir(アフランシール)とは、フランス語で切手を貼るという意味があります。
「NE PAS AFFRANCHIR」は切手不要(No Stamp Required)を表します。
@nara_yado (〃⌒∇⌒)ゞありがとうございます♪
— アフランシールさん (@InfoAffranchir) 6月 29, 2012
耳たぶを英語に翻訳すると、earlobe になります。
lobe って何を意味する言葉なのでしょうか?
Lobeってどんな意味があるんでしょうね?"@iinenihongo: 【耳たぶ(mimitabu)】earlobe, lóbulo de la oreja #Japanese #日本語"
— 宇田真佐裕さん (@masahiro_uda) 6月 29, 2012
魚の由来を辿ると、その語源が「酒菜(さかな)」にあることが分かります。
酒のつまみとして魚が食べられていたんですね。
友達に英語で結婚祝いのメッセージを贈りたい。
そんなときの文例を幾つかご紹介しておきます。
ツイッターをぼんやり眺めていると、intimacy(親密、親交) という単語に出会いました。
元々知っていた単語ではあったんですが、ふと familiar との違いが気になって辞書を引いてみました。
形容詞は intimate ですよね。「親密な間柄」は、an intimate connection。 RT @eiken_j1 [名] intimacy 落ち着ける雰囲気;親しさ #英語
— 宇田真佐裕さん (@masahiro_uda) 7月 2, 2012
大阪市中央区心斎橋筋にある老舗書店の心斎橋アセンスさん。
名前の由来をお伺いしたところ、以下のようなご回答を頂きました。
@masahiro_uda 弊社店舗の名前、アセンス(Athens)ですが、アテネ(現代ギリシャ語: Αθήνα, Athína, 英語: Athens)、美的感覚や感性のセンスという言葉、音の響きなどなど、当初は様々な意味からアセンス(Athens)とつけました。
— 心斎橋アセンスさん (@book_athens) 7月 3, 2012
清掃用具室のことを英語で、janitorial storage と言います。
蔓脚類(まんきゃくるい)の英語翻訳は barnacle です。
岩にへばり付いている蔓脚類の姿から、地位などにしがみ付いて離れない人のことを barnacle と表現することもあります。
ナラ枯れとは、カシノナガキクイムシ(カシナガ)が媒介するナラ菌により、ミズナラ等が集団的に枯損する現象をいいます。
本州の日本海側を中心に発生しているナラ枯れ。
囲碁の英語翻訳は Go Tournament 。
京都の寺町通に囲碁発祥の地があります。
梅雨の晴れ間に採集される山桃(やまもも)の実。
山に生え、桃のような果実を付けることから山桃(やまもも)と命名されています。
猪(イノシシ)を英語に翻訳すると、wild boar と言います。
boar とは、去勢しない雄豚のことを意味します。
ホテルやレストランのお客様サービスの一環として知られるバレットパーキング。
ハイソな雰囲気漂う駐車サービスです。
壁画を英語に翻訳するなら、mural と表現します。
名詞でそのまま言い表したり、形容詞として使って mural painting となります。
奈良のパワースポット・大神神社の参道に、Pilgrimage Path と書かれた案内板が立っています。
英語の pilgrimage は、「聖地参詣の旅、巡礼」を表す名詞です。「巡礼に出る」を英語に翻訳すると、go on a pilgrimage となります。
クリスタルガイザーのCMのキャッチコピーが気になります。
地球が「飲め」と言っている。
ゆんたくとは、沖縄の方言で「おしゃべり」を意味する言葉。
おしゃべりな人のことを、沖縄方言では、「ゆんたー」とか「ゆんたくー」と言います。
@nara_yado おはようございます。ゆんたくとは方言で“おしゃべりする”ってことです。英語でいうところのコミュニケーションって所でしょうか。ちなみに”ぴーちくぱーちく”は方言だと”ゆんたく・はんたく”って表現されるんですよ。(≧ω≦)b
— ゲストハウスゆんたくさん (@yuntac) 7月 17, 2012
ツイッターをぼんやり眺めていると、思わず綺麗な家紋に目が止まりました。
藤原氏をはじめとする姓の加藤さん、工藤さん、藤本さんなどの苗字には藤紋が多いとされます。歴史的には「下り藤」の方が先だとされますが、運気の上昇を期する「上り藤」も数多く見られます。
大正楼さんおはようございます。フォロー頂きありがとうございます。家紋は「上り藤に桔梗」、わが家の家紋です。今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m RT @nara_yado: おはようございます、路地宇宙さん。魅力的な家紋ですね。何と言う家紋なんですか?
— 路地宇宙さん (@Centerisland_jp) 7月 19, 2012
一日千秋とは、一日が千年のように非常に長く思われることの例えです。
とても待ち遠しい、そんな想いを経て一緒になる二人。結婚披露宴のスピーチでも、一日千秋(いちじつせんしゅう)という四字熟語はよく使われます。
世界最大の両生類と言われるオオサンショウウオ。
オオサンショウウオの英語翻訳は、Giant Salamander となります。
風鈴の英語翻訳は、wind bell あるいは wind chime となります。
涼しげな音が涼を誘います。
ヤドクガエル(矢毒蛙)の英名は、Poison Dart Frog です。
dart とは英語で投げ矢のことを意味します。室内遊戯のダーツは、単数扱いで darts と綴ります。
奈良の大神神社の摂社・綱越神社に於いて催される「おんぱら祭」。
花火が盛大に上がる夏祭りとして知られますが、おんぱら祭の名前の由来はどこにあるのでしょうか?