« タナカゲンゲ(田中玄華) | メイン | 海千山千の意味 »

影向とは

影向(ようごう)とは、神仏が一時姿を現すことを意味します。

影向(えごう)、あるいは「ヨウコウ」と発音することもあります。

影向の松

春日大社一の鳥居近くにある影向の松。

奈良の春日大社に鎮まる影向の松付近は、12月の春日若宮おん祭の際には注目が集まる場所として知られます。祭事の観覧席がこの辺りに設けられ、頭屋児が陣取る聖なる空間となります。  

影向の松は春日明神が鹿島から来臨した際の依代とも、この場所で春日明神が翁の姿で舞を舞ったとも伝えられます。

興福寺東金堂

興福寺東金堂。

興福寺や薬師寺のような古代寺院には、影向戸(ようごうど)が存在しています。仏堂の背後の後戸脇に扉があって、護法神の出入口とされます。目には定かに見えねども、その存在感には圧倒されます。

兵庫県姫路市の射楯兵主(いたてひょうず)神社では、影向祭(一ツ山大祭)という臨時祭が催されているようです。

影向とは、いかにも神々しい雰囲気のする言葉ではないでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

「意味とはフレーズ表現辞典」は奈良の宿大正楼が運営しております。

日本語、英語、語源などの魅力をご案内致します。

Copyright © 2010-2023
意味とはフレーズ表現辞典 All rights reserved.

※写真の無断転載はご遠慮下さいますよう、お願い申し上げます。

アーカイブ

言葉のコレクション資格講座

Amazon

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年12月21日 11:01に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「タナカゲンゲ(田中玄華)」です。

次の投稿は「海千山千の意味」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。