« くちなしの花言葉 | メイン | ミントの花言葉 »

番(つがい)の意味

番(つがい)とは「番ふ」の連用形名詞で、一対になったものを言い表します。

「番(つが)ふ」は古語にも見られ、元来は「継ぎ合ふ」を意味しています。

つがいの鳥

時計の秒針にデザインされた比翼の鳥。

番(つがい)の鳥は、仲睦まじい夫婦の象徴とされています。お互いの片方の翼が連なり、一体となって大空を羽ばたく比翼の鳥はおしどり夫婦そのものです。

弓の弦に矢を当てることも、「番ふ」と表現されます。弦と矢が継ぎ合っている状態を言い表しています。また、固く約束することも「番ふ」と言うことがあります。

切っても切れない番(つがい)。

時間などが遅れて、相談した手順が狂ったりすることを「つがいが抜ける」と表現することがあります。立体的な空間のつながりではなく、この場合は時間のつながりに言及しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

「意味とはフレーズ表現辞典」は奈良の宿大正楼が運営しております。

日本語、英語、語源などの魅力をご案内致します。

Copyright © 2010-2020
意味とはフレーズ表現辞典 All rights reserved.

※写真の無断転載はご遠慮下さいますよう、お願い申し上げます。

アーカイブ

言葉のコレクション資格講座

料理資格と通信講座ガイド

Amazon

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年07月03日 11:37に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「くちなしの花言葉」です。

次の投稿は「ミントの花言葉」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。