« ロケ婚とは | メイン | 制震タワーレジデンス »

祈るの語源

「祈る」という言葉の語源はどこにあるのでしょうか?

祈るの「い」は接頭語で、「のる」は古語の「宣る(のる)」を意味しています。

祈る 救世船乗観音

口に出して、言葉の形で神に幸いを願うことを「宣る」と言います。

心の中で請い願うことではなく、それを口に出して願うことを意味します。

音に出すことが、祈るという行為につながっていたのですね。

祈るの語源には別の説もあって、「斎み(いみ)+宣る(のる)」の転訛した形ではないかとする考え方もあります。

斎みとは、災厄を防ぎ健康を守るため、魂が外に出ないように身を清め、慎むことを意味します。忌日の「忌み」に通じる言葉ですね。

祈るの語源をかみしめながら、神様の前で手を合わせてみましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

「意味とはフレーズ表現辞典」は奈良の宿大正楼が運営しております。

日本語、英語、語源などの魅力をご案内致します。

Copyright © 2010-2020
意味とはフレーズ表現辞典 All rights reserved.

※写真の無断転載はご遠慮下さいますよう、お願い申し上げます。

アーカイブ

言葉のコレクション資格講座

料理資格と通信講座ガイド

Amazon

Powered by
Movable Type 3.34
About

2012年09月06日 10:07に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ロケ婚とは」です。

次の投稿は「制震タワーレジデンス」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。