« 大哉心乎 | メイン | 担保を必要とした結婚の歴史 »

引き出物の語源

引き出物の語源は馬に由来します。

結婚式のときに参列者に贈る引き出物。

平安時代には馬は貴重な生活必需品でした。庭に馬を引き出して、贈り物としてプレゼントした歴史にちなみます。

引き出物 馬

馬と人の長年に渡る関わりが垣間見えてきますね。

神社仏閣の絵馬なども、元は神様に捧げた馬に由来します。

京都の伏見稲荷大社や八坂神社境内には神馬(しんめ)が奉納されています。

馬を引いて引き出物にした。

普段使っている日本語の語源を調べてみると、面白い発見があるものですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

「意味とはフレーズ表現辞典」は奈良の宿大正楼が運営しております。

日本語、英語、語源などの魅力をご案内致します。

Copyright © 2010-2023
意味とはフレーズ表現辞典 All rights reserved.

※写真の無断転載はご遠慮下さいますよう、お願い申し上げます。

アーカイブ

言葉のコレクション資格講座

Amazon

Powered by
Movable Type 3.34
About

2010年09月25日 08:27に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「大哉心乎」です。

次の投稿は「担保を必要とした結婚の歴史」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。