« BTM | メイン | ほていあおいの花言葉 »

貝多羅葉

貝多羅葉(ばいたらよう)とは、ヤシなどの葉を利用した筆記媒体のことを意味します。

葉の裏側に、竹筆や鉄筆などの先の尖ったもので字を書きます。

貝多羅葉 ばいたらよう 法起寺三重塔

貝多羅葉に書いた文字。

奈良の斑鳩の法起寺境内に、貝多羅葉樹(ばいたらようじゅ)が植えられていました。古代インドでは紙の代わりにもなったと言われる貝多羅葉。

貝多羅葉 ばいたらよう バイタラヨウ

葉の表側はこんな感じです。

貝多羅葉は「貝葉(ばいよう)」とも言われ、経文の記されたものを貝葉経(ばいようきょう)と呼んでいます。

池に浮かべても文字が消えないそうです。

葉書(はがき)の原点にもなった貝多羅葉、是非この機会に覚えておきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

「意味とはフレーズ表現辞典」は奈良の宿大正楼が運営しております。

日本語、英語、語源などの魅力をご案内致します。

Copyright © 2010-2023
意味とはフレーズ表現辞典 All rights reserved.

※写真の無断転載はご遠慮下さいますよう、お願い申し上げます。

アーカイブ

言葉のコレクション資格講座

Amazon

Powered by
Movable Type 3.34
About

2011年06月28日 10:10に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「BTM」です。

次の投稿は「ほていあおいの花言葉」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。