« 奈良絵とは | メイン | ボーディングブリッジ »

レドームって

レドームって何を意味する言葉なのでしょうか?

レドームとは航空機の機首部分に取り付けられた、レーダーアンテナを保護するための覆いのことを言います。

レドーム

航空機のレドーム。

英語で radome と書きます。

レドームは造語で、radar と dome を掛け合わせています。ドーム状のレーダーという意味ですね。

航空機のレドームは、風や雨、着氷などからアンテナを守る役割を担っています。流線型にすることで、空気抵抗を避ける意味合いもあります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

「意味とはフレーズ表現辞典」は奈良の宿大正楼が運営しております。

日本語、英語、語源などの魅力をご案内致します。

Copyright © 2010-2020
意味とはフレーズ表現辞典 All rights reserved.

※写真の無断転載はご遠慮下さいますよう、お願い申し上げます。

アーカイブ

言葉のコレクション資格講座

料理資格と通信講座ガイド

Amazon

Powered by
Movable Type 3.34
About

2012年08月22日 05:34に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「奈良絵とは」です。

次の投稿は「ボーディングブリッジ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。